中間管理職

ちょっとした
行き違いがあって

朝一番で
マネジャーと
打ち合わせをした

会社はね
問題が表面化しなければ
大丈夫と
思ってしまうんだよ

特に店頭は
予算がとれていれば
問題視しない

でもね

会社が問題視していないから
それでいいって
モンじゃない

一見、
平穏にみえる
人間関係に
問題がないか

事件に発展しそうな
要素を孕んでいないか

そういうものを見極めて
事前に手を打っていくのが

マネジャーの仕事だと
私は思うの

そうでなければ
マネジャーの意味って
ないでしょ

単なる
会社のイエスマンじゃない

問題が起きてから
行動するのでは
遅いの

どれだけ
未然に食い止められるかが
マネジャーの役割なんだよ

そんな話をしながら
中間管理職は
大変だなあと

考えていた


ご意見ご感想はプラットホームにどうぞ

Share:

アーカイブ