茗荷の天ぷらが
大好物だと
書いたら
仙台の
ワタナベさんから
メールが届いた
私の茗荷の食べ方
茗荷=夏=きゅうり、ナス、しその葉
なぜか+たくあん
(たくあん+キュウリ+ナス+茗荷)しその葉=しそ巻き漬
以上がしそ巻き漬の公式的表現。
4種類をしその葉幅に切り、
しそで巻きます。
間口六、七寸ほどの壷に
順番に重ね、
途中、
塩と鷹のつめをふり、
重石をして一晩。
仙台の茗荷の時期は、
まさに旧盆。
たくあん以外は
最盛期。
難点は、
日持ちがしないこと。
よって、
これを作ると、
翌日は
近所におすそ分け。
女房の母も
女房も作りません。
私の実家で
女房は食べてますが、
作りません。
きっと面倒なのでしょう。
確かに、時間がかかります。
実家のように、野菜がもらえる環境でもないし。
買ってまで、やる気が起きないのかもしれない。
↑
私、旧盆時期に
仙台のワタナベさん家の近くに
引越ししたいと思います