16 80代の夫婦愛 岡崎一則

 

16 80代の夫婦愛

岡崎一則

「いまだに倦怠期がきちょらんけん」

 

 

 

岡崎さん夫婦は

農業を営んでいる

 

20歳の時

結婚をして65年経った

 

大正時代の農家では

農作物はもちろん

生活に必要なものの

ほとんどを作った

 

棉を栽培して

機織りをして着物にする

 

藁を叩いて

草鞋も草履も作る

 

水道はないから

水汲みをして

家ごとの甕に蓄える

 

米を食べる時は

前日の夜に

米粒を踏んで

精米する

 

男も女も

子どもも年寄りも

みんな生きていくための

自分の役割があった

 

夫として

妻としてはもちろん

家族の一員として

自分たちは生きてきたことを

続けたことが

夫婦愛になった

 

 


ご意見ご感想はプラットホームにどうぞ

Share:

アーカイブ