美は乱調にあり 瀬戸内寂聴

 
瀬戸内文庫から
取り出した一冊は
 
 
 
 
伊藤野枝の物語だ
 
私は瀬戸内先生の読書は
 
「かの子繚乱」に始まる
明治 大正 昭和を生きた
女性たちの伝記から
始まった
 
だから
先生の小説はあまり読んでいない
伝記の重さに比べると
軽い気がして
 
軽ければいっそう軽くと
エッセイを読んだ
 
最後に
読んだ
 
だから 世間が言うような
官能小説というのが
どうもわからないままだ
 
土日は静かに
伊藤野枝の一生を読んだ
 
けれど 文字が小さくて
厚いので3割くらいしか
読めていない
 
結末がわかっているのに
本を読むのは
そのプロセスもまた
楽しいからだ
 
 

 


ご意見ご感想はプラットホームにどうぞ

Share:

アーカイブ