テリー先生の講和から
P
plan
D
do
C
check
A
action
1課題や必要性を認識していない→無
2課題や必要性を認識しているが、場当たり的→plan
3問題解決の手順や仕組みが不十分で、個別的、部分的実施→do
4問題解決の手順が確立され、実践されている→doの進化
5問題解決の手順が確立され、実践され、見直され、さらに実践されている→action
こう書いていくと
ほとんどの仕事上のトラブルは2または3で
止まっているからだと気づく。
手を打ったことで
仕事をしたつもりに
なっている。
先に進まねば。