もの

昨日の吉川先生の
講演で

ものづくりの
話しがあった

1万年前に縄文時代に
メラネシアから
マナ信仰が伝来し、

マナは日本語で
モノと呼ばれるようになった

モノと品は
違うのです

モノは形あるものを
示すのではなく、

超信仰的な力なのです
あるいは
移り変わる力そのものなのです

だから

物語とか
物思いという
言葉があるんです

そう
話されたので

なるほどなあと
改めて
思った次第


ご意見ご感想はプラットホームにどうぞ

Share:

アーカイブ