昨日のニュースで
雇用調整助成金の
上限をあげますと
報じられていた
にわか勉強をしている
私は
背中がぞわっとした
そもそも
上限額が
満額 支給されるのではなく
欠勤を要請した社員に
60%以上の給料を払うことが前提で
上限をあげますというのは
支払った金額の
75%(大企業)
90%(中小企業)が
それぞれ支払われるというもの
例えば
日給15000円の社員に
6000円支払うと
会社は4500円支給される
↑
この時点で
本人は6000円の手取り
会社は1500円の実質支払いになる
↑
くくりでは
うちの会社は大企業75%
逆算すると
働く人が
8330円と言われていた雇用調整助成金を
もらおうとすると
会社はその人に11106円支払らなければ
ならない
↑
一日2776円の負担が
会社に発生する
社会保険料その他は
もちろん 発生する
労働時間0の人に
対して 負担でききれるのか?
↑
休業中の店頭スタっフは
80人くらい
社会保険料を加算すると
ひとりあたり
1日 4000円の出費だ
現在 休業を止むなくされているスタッフは
およそ80人
4000円×80人×22日=704万円が1カ月の会社負担金になる
売上0でも人件費がかかる計算だ
そのお金が湧いてくるのか
降ってくるのか
↑
湧いても
降ってもこない
生えてもこない
どうしたらいいものか