野ネズミの如く 金属加工業

マツナガ タツオさん(1919年生)

 

9歳の時

町工場に小僧として入った

 

昼間は子守や使い走りをして

夜学に通ったが

ほとんど眠っていた

 

町工場では

金型(かながた)を作っていた

 

大量生産するために

木を彫って

ガラスの電球や

コップのもとを作った

 

やがて戦争がはじまり

中国北東部に行った

 

兵役が終わった後も

戦争は続き

6度の空襲を受けた

 

学歴はない

できることは金型を作ることだけ

 

 

終戦になり

戦後の混乱期を過ごし

日本は高度成長期に入った

 

マツナガさんの作る金型は

プラスティック製品に変わった

 


ご意見ご感想はプラットホームにどうぞ

Share:

アーカイブ