人類史 迫る初の減少

 

繁栄の方程式問い直す

人口と経済

 

 

 

 

米国ワシントン大学は

2064年に世界人口は

97億人でピークを迎え

その後 減少の一途を辿る

 

年金や

社会保障制度は

人口増を前提で作られているが

経済活動を支える働き手が減れば

 

徴収金額や

支払われる金額が変わる

 

現実に世界の四分の一の

国で人口減少が始まっている

もちろん日本も

 

流れを

考え方を

変えていかなければ

人類は消滅する可能性もある

 

随分前に

読んだ本の一文を

思い出した

 

地球の環境汚染の原因は

人類の発展にあり

もとの地球戻すのに

一番確実な方法は

人類が滅亡することだと

書いてあった

 

 


ご意見ご感想はプラットホームにどうぞ

Share:

アーカイブ