学校に行っても
教科書はなかった
紙不足だった
トイレで用をたしたあとに
新聞紙を使ったが
その新聞紙さえ
少なかった
ノートも紙も
鉛筆もなかった時代があった
↑
この記憶は私にもある
例えばチリ紙(今のティッシュやトイレットペーパー)は
三種類あった
・花紙
・チリ紙
・べんじょ紙
花紙は母親の
鏡台の引き出しに
少しだけあった
チリ紙が一般的で
白くて
今のものだと
キッチンペーパーのちょつと薄いもの
↑
これが一般的
べんじょ紙は
漂泊していない薄鼠色の
まさにキッチンペーパーだ
私の母は
チリ紙を買うのをしばしば止めて
べんじょ紙を
畳んで学校へもっていけばいいと
言った
学校の持ち物検査の日
べんじょ紙を持っていくと
検査は通ったが
とても恥ずかしかった